プランター栽培の強い味方「連結トマト支柱」が便利でコスパ最高!

コスパ最高!連結トマト支柱 プランター栽培おすすめグッズ
コスパ最高!連結トマト支柱

「連結トマト支柱」 とは?どんなもの?

今回のオススメグッズは「連結トマト支柱」(1袋300円!)です。

これは100円ショップでなんとなく買ったのですが、本当に買って良かったと思っているので、ご紹介をさせていただきたいと思います。

商品としては、言ってしまえばどこにでもある「連結支柱」なのですが、縦横の連結が簡単に出来る事で使い方の幅も広がりますし、もし普通の棒状の支柱しか使ってない方がいらっしゃれば、ぜひこちらも使ってみていただけると良いと思います。

我が家では、夏場はミニトマトの支柱として、冬~春はスナップエンドウなどの支柱として、毎年フル稼働してます。
もう1セット買おうかと検討しているほどです。

日差しの過酷な環境で3年ほど使っていますが、まだまだ全然使えており対候性も高いです。
構造的にも壊れにくいですし、何度も繰り返し使用が可能ですので、コスパは非常に高いと思います。

下記は袋の画像になります^^;

商品の中身としても、なんとなく想像が付くとは思いますが「支柱」と、横連結用のフックが付いた「ジョイント部品」がたくさん入ってます。
その「横連結ジョイント」をパチンパチンと支柱にはめ込んで、自由に組み合わせて使えます。

支柱は1本60cmですが、ネジ式で連結出来るようになってまして、2本連結する事で高さ120cmになります。

もちろん連結せずに60cmのままでも、ナスやピーマンなど背のあまり高くならない野菜の支柱としても便利に使えます。

支柱が長い必要が無い場合には、短い方が邪魔にならないですし、収納する際にも助かりますので、分割出来るというのは有り難いです。

後日、改めて見に行ったら150cmのタイプも売ってましたので、即買いしてしまいました。

連結トマト支柱150cm
連結トマト支柱150cm

強風への対策も考えましょう

組み合わせを工夫すれば色々な形に支柱を組むことが出来ます。
育てる野菜の成長した姿をイメージをして、最適な形にセッティングしましょう。

そこで注意点としては、植物によっては強風への対策を考えておく必要があります。

特に横一列に並べて組んでしまうと、平面的な構造になってしまい強度が出ません。
葉が生い茂ってくる植物ですと、風に煽られて倒れやすくなってしまいます。

下記のスナップエンドウの時は、完全に平面で組んでしまい、風でブンブン煽られてました。
支柱だけでは強風に耐えられそうになかったので、スズランテープでプランターと結んで補強しました。

スナップインゲン

この様に平面的な組み方では無く、もっと立体的に組む事で強度を上げる事も可能です。

例えば、子供の夏休みの宿題のアサガオの支柱のイメージで、三角柱や四角柱の形に組めば、そう簡単に倒れる事は無いでしょう。
ただしそれですと、植物によっては葉が生い茂ってしまい、手入れが行き届きづらくなる場合もあるかと思います。

ですので、下記のミニトマトの様に、ジグザグ(イナズマ型)に組んでも良いと思います。
この形であれば、平面で立てるよりは強度を保てますので、強風にもある程度耐える事が出来ますし、栽培している野菜の手入れもしやすいです。

誘引・固定に便利です

横連結ジョイントにはフックが付いていて、支柱への着脱がパチンと簡単に出来ますので、野菜の成長に合わせて、支えたい場所や好きな所に横連結ジョイントを追加したり、邪魔な場合は外したり出来る所も便利な点です。

枝やツルの伸び方は、正確に予想する事はなかなか難しいですので、成長した方向や長さに合わせて、支柱の形を調整する事が出来ます。

誘引・固定する際にも、横連結ジョイントの高さや位置をずらすことで柔軟に対応する事が可能です。
狙った方向に誘引して広く育てていく事も出来ますので、葉が混みにくく風通しの良い栽培環境を整えやすくなりますので、虫や病気への対策にも役に立ちます。

連結トマト支柱・ミニトマト
連結トマト支柱・ミニトマト

(おまけ)誘引用のクリップ

誘引クリップ
誘引クリップ

連結トマト支柱と一緒にオススメのグッズが、この洗濯バサミの様な「誘引用のクリップ」です。

これも100円均一で買いました。大小2種類で各10個づつぐらい入っています。
非常に簡単に着脱が出来るので使い勝手が良いです。

挟む部分に膨らみが付けてあるので、支柱と一緒に茎を挟んでも空間にゆとりがあり、傷を付けたり圧迫したりしにくくなっています。
「挟む」というよりは「囲んで離さない様にする」というイメージです。

ただし挟み方によっては強風等でゆすられた際などに、茎に傷がついてしまう事もありますので気を付けて下さい。

傷をつけたくない場合は、麻紐等の方が優しく結べますが、結んだり外したりが面倒くさいと思ってしまう方にはクリップがお勧めです。状況によって使い分けて行くのが良いのかなと思います。

少し残念な部分として、プラスチックの対候性がイマイチでした。
日向でしばらく使っていると、力強くクリップを開いた時に割れてしまう事があります。
でもまあ、コスパを考えれば全然OKと言える範囲だと思います。


これだけ使い倒せるのに「連結トマト支柱」と「誘引クリップ」を合わせても数百円で済みますので、本当にコスパ最高だと思います。

もしまだ使った事がない方がいましたら、是非お試しいただけたら良いのかなと思います。