プランターの土壌改良!有用菌の力を借りる土づくり資材

土の状態を良くする資材 プランター栽培おすすめグッズ
土の状態を良くする資材

出来るだけケミカルな資材を使わずに健康的に野菜を育てる為に、有用菌の力を借りてみる。

プランター栽培ならではの土づくりに対する考え方と、土の状態を良くする為の資材をご紹介します。

我が家では、これらの資材を継続的に使用しており、病害虫被害を抑制して安定したプランター栽培を楽しめています。

アブラムシ、うどんこ病など、多少の被害は出ますが、野菜の収穫が出来ずに早期に致命傷になるような事はまずありません。

【前置き】土づくりの考え方

野菜、植物の種類によって適した資材がありますが、どの植物においても病害虫の増殖を抑えるためにはプランターの土を出来るだけ「良い状態」でキープする事が重要です。

そうなってくると「良い状態」とは何ぞや?というお話になってきますが、土を構成する要素を考えると、栄養面、物理面、化学面など、多様な側面があります。

今回はその中の一つ、「土の中の細菌・微生物」という点にスポットを当てて行きたいと思います。

その中で「良い状態」とは「多種多様な菌がバランスよく活動している状態」と言えると思います。

多種多様な有機成分(エサや栄養)がバランスよく含まれていて、そこにそれらを好む多様な菌が集まってバランスよく働いている状態が続く事が理想です。

肥料に含まれる有機成分は、菌に分解してもらう事で植物が吸収出来る栄養(無機質)になります。
逆に言えば、菌や微生物が働いて無い土に有機肥料を入れても植物の栄養にはなりません。

これは、目に見え辛い世界ではありますので、正確に確認するのは難しいと思います。
しかし、土の中で菌や微生物が働いているという点は間違いない事実だと思いますので、目に見え辛いながらもこの視点は大事にして行くべきだと思います。

反対に「良くない状態」というのは、病気の原因になる菌や植物の成長を阻害する虫などが、上記のバランスを壊してしまうほど多く繁殖してしまっている状態という事だと思います。

農薬や肥料によって上手にバランスが取れるのであれば良いのですが、農薬や肥料の内容よっては細菌や微生物のバランスをさらに壊してしまう可能性もあります。

細菌や微生物環境に悪影響を及ぼす資材を使っていると、一時良くなることはあっても長期的に良い状態を継続する事が難しくなります。

一般家庭のプランター栽培の場合は、自分の家で食べる野菜を作る事が目的であったり、子供も触ったり食べたりする事も多いと思いますので、出来る限り不自然な成分の薬は使いたくないですよね。

しかし、病害虫は一定以上繁殖してしまうとそこから持ち直すことは難しいので、病害虫をそもそも発生させにくくさせる為にも、普段から土の細菌環境や健全なバランスを意識する事が大事だと思います。

それに加えて「植物の自浄作用の最大化」&「日々の見回りによる早期発見」などを意識する事で、致命傷に至る前に手を打って行けたら良いのかなと思います。

そうはいっても自然が相手ですので、頑張って手を尽くしても病害虫にやられてしまう事もあります。

その場合は、原因を考えて反省を次に生かすことが出来れば、それはそれで良いのかなぐらいのスタンスで臨むことが、趣味としてプランター栽培を続けていく上では大事なのかなと思います。

と、前置きが大変長くなってしまいましたが、、、

そんな私がおすすめしている資材が、下記の水や土に混ぜて使うタイプの有機資材です。

効き目は比較的マイルドな物が多いですが、土や植物に対する有用菌を増やして土のバランスを良い状態で持続させる事に対する効果が期待出来ます。

菌力アップ

菌力アップ
菌力アップ

菌力アップ
2リットル 1,980円程度

使い方にもよりますが、2Lで数カ月は使えると思いますので、コスパも良いのではないかと思います。

菌力アップには、たくさんの種類の有用菌が含まれており、有用菌を増やし活性化してくれます。

使用方法としては、月に1~2度ぐらいを目安として、水やり前のジョウロにチョロチョロっと入れてます。

土に肥料などの栄養素がしっかり入っていたとしても、土の中で有用な菌がしっかり活動して適切に分解をしてくれていないと、せっかくの栄養素を効率よく取り込めない状態になってしまいます。

そのバランスを手軽に補ってサポートしてくれる資材です。

成分としては、自然由来で安心感もあり、変な匂いも少ないです。
使用する際の注意点やデメリットもあまり無さそうですので、気軽に使いやすい資材です。

菌力アップはただ冠水するだけではなく、菌のエサとなる有機肥料を別途補充する事も大事です。
プランターの場合は、畑と違って土を通り抜けた水が排水されます。
土の有用な成分も排水と一緒に流れてしまいやすい為、そこを補って行く事が大事になります。

木酢液

木酢液
木酢液

純正 木酢液
2リットル 2,035円程度

こちらも一般家庭では、2Lあれば数カ月は使えると思いますので、コスパ良好だと思います。

木酢液は、殺菌効果・害虫忌避効果で有名だと思いますが、有用菌のエサとなる成分も入っています。

ただし、原液は強めの酸性で消毒力も強い為、規定通りにしっかり薄めて使わないと土のphが酸性に偏ったり、細菌のバランスを壊してしまうなどの弊害が出る可能性もありますのでご注意ください。

適正な希釈度合いは、製品や品質によって変わりますので、購入いただいた製品の説明に従って下さい。

特に木酢液はメーカーにより品質にバラツキがありますので、安すぎる物は避けたほうが良いかもしれません。
おおまかな基準ですが、透明度が高い物の方が品質が良い場合が多いです。

こちらも使用方法は、月に1~2度程度を目安に水やりのジョウロにチョロチョロっと入れてます。

また、木酢液は、冠水(土に水をかける)だけでなく、葉面散布にも向いています。
その際もしっかり薄めて霧吹きでシュッシュと、葉の表、裏、茎など、まんべんなくかけています。

木酢液は、しっかり薄めて使う事で有用菌の良質なエサになりますので、微生物環境の活性化が期待出来る資材です。

霧吹き
霧吹き

植物は、葉からも栄養を吸収しますので、植物表面の細菌・微生物環境を良くすることも、病害虫に対抗するためには大事です。

特にハダニが出てきた時は、ハダニの逃げ場が無いぐらいに、葉の表・裏から茎まで、植物全体にビチョビチョにかけてます。
目視出来るハダニは歯ブラシなどで落とした後に、木酢をシュッシュしておけば効果が高いと思います。

ただし、夏場のお昼に葉面散布をしてしまうと、特に水が溜まりやすい葉っぱの植物は日光で葉焼けを起こし易いので注意して下さい。

葉焼けしてしまったナスの葉
葉焼けしてしまったナスの葉

ちなみに木酢液は、ゴキブリにも忌避効果があるそうなので、葉面散布のついでに家の窓回りや寄らないで欲しい場所にもシュッシュしてます。
見かける数はゼロでは無いものの、年々見かける数が減っているのである程度効果がある様な気がします。
燻された匂いが山火事などを連想させるのでしょうか?
虫が人間の何倍もの嗅覚がある事を想像すると相当強烈に匂うのではないでしょうか。

木酢の匂いが嫌いな人には厳しいかもしれませんが、燻製のような匂いが自分は割と好きです。

天然100% 野菜の石灰

天然100% 野菜の石灰
天然100% 野菜の石灰

天然100% 野菜の石灰
1袋(1kg) 297円程度
これはコスパ最高ですね!!

これは皆さんご存じの事かとは思いますが、プランターの土は植物の根の活動や酸性の雨にさらされるなどの影響により、PHが徐々に酸性に傾いていきますので、アルカリ性の資材を入れて中和する事でPHの調整をしてあげる必要があります。

特に酸性土壌が苦手な野菜は、PH計測器を使ってチェックしておくと間違いが無いと思います。

消石灰などアルカリ性が強烈な種類は、投入後しばらく植付が出来ないなどの注意点があり、プランター栽培では少々使い辛いです。

しかしこの石灰は、天然石灰が主で緩やかにダラダラと長く効くタイプに属します。

プランターの場合は、ダラダラと効くマイルドな石灰の方が管理がしやすく失敗も少ないです。

使用タイミングとしては、プランターの土を再生する際に次に育てる野菜に合わせて入れます。

栽培途中でも、追肥などのタイミングと併せて後入れする事も可能です。

天然100% 野菜の石灰 裏面
天然100% 野菜の石灰 裏面

さらに、この石灰の良い所は、石灰以外にも有難い天然成分が含まれており、欠乏しがちな微量栄養素を補ってくれます。

特に「石灰:カルシウム」と「苦土:マグネシウム」は「窒素・リン・カリ」の3要素の次に重要な栄養素です。
カルシウムとマグネシウムは特に根の成長を促進する事と、細胞の健康を守る防御力をアップして病気に対する抵抗力を上げる効果もあります。

「天然100% 野菜の石灰」は、酸度調整をしてくれるだけではなく、微量栄養素を補給する役目も果たしてくれます。
多様な資材・栄養素を補っておく事で色々な菌が有機物を分解し、バランスの良い栄養素を含んでいる土を持続させる効果が期待出来ます。

植物の栄養素や肥料については、下記の記事にて掘り下げています。興味がある方は是非ご覧下さい。

タイトルとURLをコピーしました